Life is enjoy and goodjob

人生、enjoyしながらgoodjobしてなんぼ。家族、DIR EN GREY、読書が好き。独自の視点で世の中を理解するのが楽しいんです。

DIR EN GREYは、新譜「SUSTAIN THE UNTRUTH」からもっと良くなるから、解説してみる

↓この記事の予想が的中(?)した後に書いた記事もどうぞ

----------------------------------------

 

f:id:enjoy_goodjob:20140109011354p:plain

左が、今まで(おそらく休止前後)の認識、右がここ最近の認識。

京さんが気付いてしまったんだもの。「DIR EN GREYを通さないでも、外の世界へ表現してもいいんだ」ということに。

 

▼目次

・「音楽と人(2014年2月号)」概要

・DIR EN GREYは、顔を合わせないで曲作りを行ってきた

・大黒柱

・我関せずの二人

・まとめ

 

音楽と人(2014年2月号)」概要

音楽と人(2014年2月号)買いました。表紙はもちろんDIR EN GREY。そして巻頭インタビュー。

f:id:enjoy_goodjob:20140109011841j:plain

 

このインタビューを元に、DIR EN GREYのこれからがさらに良くなると確信できました。

メンバー5人全員のインタビューに加え、薫さんとAA=の上田剛士氏の対談。

京さんのインタビューが5ページ(10カラム?というのかな)に対して、京さん以外のメンバーは2ページ(7カラム)。インタビューの主な内容は、SUSTAIN THE UNTRUTHの制作過程とメンバー個々のソロ活動が活発してきたことについて。

 

DIR EN GREYは、顔を合わせないで曲作りを行ってきた*1

 

このインタビューでの重要なポイントは、Toshiyaさんのこの言葉。

P22

Toshiya「でもいつの間にか俺たちが向き合っていたのは、メンバーではなくPCの画面だったっていう。」

 

曲作りの段階でメンバーが個々のMacに向かって、あぁだこうだと各々のパートのフレーズを詰め込んでいたというのは、これまでのインタビューを読んで知っていました。

でも、顔を突き合わせて、お互いの表情を読み取りながら、言葉を掛け合いながら、曲を作り上げるというのが大事なんでしょう。

これを過去の栄光に囚われてか、疎かにしてしまっていた。今までの方法で曲を作れば、国内のライブや、まして国外ではファンがキャーキャー、ギャーギャー言ってくれるんですもの。

いつも通りのやり方で続けようとしますよね、人間ですもん。

 

ここでDieさんの言葉に、ドキッとさせられます。

 

P19

Die「…そろそろ言葉で伝えないと、ちょっと無理が出てきてると思ったから。~自分の中でもいっぱいいっぱいやったんですよ。このバンドのやり方が。このままの感じでまた次のアルバム作るのは、俺的には絶対に無理やったんで。だから、何かを変えていかなあかんっていう。」

 

ToshiyaさんもDieさんも「DIR EN GREYの曲作り」に違和感を感じていたということですね。Dieさんに至っては「次のアルバム作るのは絶対無理」とまで言い切ってしまってます。。。それほど煮詰まってしまっていた、と。

 

大黒柱

 一方、薫さんはどっしり大黒柱。

 

P15

薫「だからって俺の場合、ソロをやろうってことにはならないんですけど。…俺がやったらバンドが止まりますよ(笑)まぁ冗談ですけど、やっぱり俺らにはこれ以外ないんで。DIR EN GREYというバンドが大事で。そういう話を実はメンバーでしたんですよ。別にソロやろうと何をしようと、このバンドがあるから出来るんちゃう?みたいな。もし、今からこのバンドを超えられるような熱量のあるものを作っても、同じようには出来ないだろうし。」

 

まさに「DIR EN GREYを超える熱量を持つもの」は到底出来ないでしょうねぇ笑。的を得すぎていて気持ちがいいです。さすがリーダー。

「超えるものは出来ないだろう」という意味では、先のToshiyaさんとDieさんの「DIR EN GREYをいかに継続するか」という考えが大事になってきますよね。

  

我関せずの二人

 ここでShinyaさん

 

P25

Shinya「もともと未来のことは考えない性格だから。今までもそうやって生きてきて、どうにかなってきたんですよ。それが難しくなってきたら考えるのかもしれないけど。」

 

Toshiyaさん、Dieさんに叱られるぞ、と笑。それが彼のいいところなんでしょうけどね。憎めないキャラしてるもんなぁ。その分、今を精一杯頑張ってるんだと思います。

 

そして、今を精一杯頑張りすぎる男、京さん。

 

P13

京「別にどう思ってもらってもいいんですけど。僕は自由にやるんで。もちろんDIR EN GREYも大事なのは変わりないので、今まで通りやるだけで。」

 

DIR EN GREYの精神的なコアの部分は、京さんだと思ってるんですが、その彼が自由を意識して、行動に移し始めたんですよね。このことをきっかけにメンバーの精神的なバランスが変化しているのではないのかな。

 

もう一つ共通点としては、この二人、2012年12月19日にWOWOWプライムの生番組に二人だけで出演していました。「京がTVに生出演」と聞いたときは結構な衝撃でした。

その時の僕の感想を見てみましょう。

 

 

 

 これまでの話を踏まえると合点がいきますよね。この頃から自由を欲していたってことでしょう。輪郭のパッケージデザインは京さんがしていましたし。

Shinyaさん以外の三人のうち誰かとの出演だと、自由を感じにくくて、ばつのわるさがあったんだと思います。勝手な想像ですけど。

 

まとめ

東北の震災、活動休止・再開と様々なことを受けて、DIR EN GREYは今までとは違う視点に立ったんだと思います。現在のDIR EN GREYの状態は、メンバー個々人が思いつくまま、新しい視点を模索している段階だと考えています。すると、どうしてもバンド内には不協和音が発生すると思うんですよ、上記のToshiyaさん、Dieさんが感じているように「今までと違うじゃないか」って。でもそれをきっかけにバンドがいい意味で「目が覚めた」。無意識下にあった不自由から。

もちろん散り散りバラバラになることはないでしょう。京さんは「DIR EN GREYは大事」と言っていますし。今後はDIR EN GREYを活動の拠り所に、メンバーが自分なりの表現を行っていくでしょう。そしてDIR EN GREYに良い影響を与えていく。

 

以上の話を踏まえると、これからDIR EN GREYの活動は、相当面白くなると確信しています。これまでも十分に楽しませてもらいましたが!!

 

DIR EN GREYを初めて知った方も、古参の虜の方々も、この記事がより一層DIR EN GREYを理解すること、感じることに役立つことができれば、この上ない幸せです。

 

▼補足

ふと思いついたので、メンバーのタイプ分けをしてみた。

 

Toshiyaさん × Dieさん

「理性的な長男タイプ」

改善点を指摘して実際に話し合いを持とう、と言い出したのはどちらかだ、と勝手に思ってます笑

 

京さん × Shinyaさん

「我が道を突っ走る末っ子タイプ」

Theマイペース。

 

薫さん

「どっしり構えた大黒柱タイプ」

DIR EN GREYの管理だけで大変なので、他の事は構ってられん!ってところでしょうか。

薫さんはどっしり大黒柱。(語呂がいいので気に入った)

 

※上記はすべて、あくまでenjoy_goodjob個人の見解であることをご了承下さい。

 

最後までお読みいただきありがとうございました! 

 

DIR EN GREYを独自目線で紹介しています!その他の記事も読んでみてくださいね。

 

音楽と人 2014年 02月号 [雑誌]

音楽と人 2014年 02月号 [雑誌]

 

 

SUSTAIN THE UNTRUTH(初回生産限定盤)(DVD付)

SUSTAIN THE UNTRUTH(初回生産限定盤)(DVD付)

 

*1:同インタビューにてShinyaさん曰く「10年前までは皆で合わせて曲作りをしていた」とのことなので、結成以来ずっとではないようです。