Life is enjoy and goodjob

人生、enjoyしながらgoodjobしてなんぼ。家族、DIR EN GREY、読書が好き。独自の視点で世の中を理解するのが楽しいんです。

まだ自宅の家庭用イルミネーションで電気代を消費してるの?

f:id:enjoy_goodjob:20141123160228j:plain

photo credit: syuu1228 via photopin cc

 

最近は朝方が寒いですねぇ。
関西でも気温が10度を下回る日が続くようになってきました。
クリスマスシーズンも近付きつつあるからか、そこかしこにキラびやかなイルミネーションを施した家を見つけることができます。

キレイですよね。

ここ数年で相当増えた気がします。やはりLEDの普及が大きく貢献しているんでしょうね。

 

自宅にイルミネーションをする意味がわからない

僕には自宅にイルミネーションをする感覚がわからないんですよね。
なんなんでしょうか?
目立ちたい?自己顕示?お化粧感覚?防犯?お祝い?祭り?
これのどれかか、はたまたいくつかが当てはまるんでしょうか。

もちろんレジャー施設がイルミネーションをするのには意味があると思いますよ。
現実を忘れて気分が高揚する感じがありますもんね。ザ・エンターテインメント。
代表的なものでいうと、ディズニーランドとかUSJとかがそうですね。
奥さんと「なばなの里」へ行ったりもしましたし。

 

でも自宅に「非現実感」はいらないと思うわけです。
住居というのは日々の疲れを癒したり、家族団らんで過ごすためであって、イルミネーションをしてご近所に「非現実感」を押し付けるためにあるとは思えません。

家の中の電気を消したら、外が明るいのが気になって仕方がないでしょ。
雨戸を閉めて見えなくしているのかな?寝るときはイルミネーションを消す?

内側から見えなくて外側(近所)に煌々(こうこう)と明かりが点いているのは、どんな仕打ちですか笑
まさに「光害」とも言える気がします。

イルミネーションが流行りだした理由はLEDの普及で電気代がかからなくなったのが大きいでしょう。お手軽になったのなら仕方のない面もあります。


あとは欧米の家庭がイルミネーションを施しているのも理由がありそう。
ただし欧米諸国は土地が広大にあるからイルミネーションができるのであって、狭い日本では気にする人が多いと思いますよ。

自宅にイルミネーションを施すのは人それぞれですが、こんな意見の人もいるよということで。


家の外構を看板にしてみよう!

僕が考えた自宅の彩り方があります。


家の周り(外構)を広告にしてしまうんです。


月に何万円も電気代に使うぐらいなら、自宅を広告にしてしまえばいいんですよ。
簡単にいうと、看板を見た方が外構屋さんと契約成立することと引き換えに外構を仕立ててもらう手法です。自分の家を外構屋さんのモデルハウスにする感じですね。

外溝屋さんとタッグを組んで自宅の外溝を整えてもらいます。
外溝の一部に外溝屋さんの看板なりを立ててもらい場所代をいただくという手法です。
立地的に人通りが多くて人目につきやすい場所がよいでしょうね。

 

例えばこの外構の飾り付けに50万円かかるとします。

人通り 100人/1日
外構屋さんへの契約成立の確率 1%
外構屋さんと契約成立時の報酬 5000円
予想される月の報酬 150,000円 = 3000人(100人×30日)×1%×5000円

単純化していますが3ヶ月半ほど外構屋さんの看板を立ててもらうことで外構代金がまかなえる計算になります。

 

様々な条件が重ならないと上手くいかないでしょうがやってみる価値はあると思いますよ。
こちらはお金を払うことなく外構を仕立ててもらえますし、外構屋さんにとってはいい宣伝になります。通りかかって契約された方も実例を見て判断できるので三者の誰もが損をしない良い手法でしょう。


ここまで見た方はお気づきでしょうが、GoogleAdsenseの手法を家に置き換えただけです。街中に看板が立っていますが、それなりに試算して広告掲載料を取っていると想像できます。


ちなみに僕の自宅は立地が良いほうなんです。
奥さんに上記のことを提案してみましたが「ご近所にどう思われるかわからないから嫌」と言われました。
チャンチャン

 

挑戦した方は顛末を教えてもらえると喜びます。

 

▼参考リンク
↓イルミネーションの意味ってなんだろうと検索してみた

クリスマスの飾りの意味-ツリーの伝説-クリスマスの飾り

そのマルティン・ルターが礼拝の帰り道に、森の木々の間に、きらめく無数の星の美しさに感動して、子供たちにその美しさを伝えたいと思い、モミの木を持ち帰り、枝にたくさんのローソクを飾って、再現したことがクリスマスライトの始まりといわれています。このことから、クリスマスイルミネーションは空に輝く無数の星を表しています

 

↓イルミネーションの電気代について調べた。LED効果でだいたい月に1~2万円だそうです

自宅のイルミネーションで電気代1ヶ月の費用は?近所迷惑にはならないの? | LifeHack.com

消費電力(W)÷1000×使用時間×1kWh当たりの電気料金=イルミネーションの電気料金(円)

 

↓『光害』と言う言葉は初めて知りました。

「夜中もキラキラして落ち着かない」 自宅イルミネーションは「光害」なのか?|弁護士ドットコムニュース

【DIR EN GREY】新アルバム「ARCHE(アルケー)」完全生産限定盤が採用する高音質CD規格「Blu-spec CD2」について調べてみた

 

f:id:enjoy_goodjob:20141116172909j:plain 

Blu-spec CD2(ソニー公式)より

 

 

そもそも高音質CDって何?

方式 規格名 開発・採用している 発表時期
素材 SHM-CD
(Super High Material CD)
ユニバーサルミュージックと日本ビクター(現・ビクタークリエイティブメディア) 2007年
素材 HQCD
(High Quality CD)
ポニーキャニオンEMI Records Japan、エイベックス、日本コロムビア 2008年
素材 Blu-spec CD ソニーミュージック バージョン1が2008年、2が2012年
音源 K2HD-CD

ビクターエンタテインメント

2007年

 

ここ10年の間に様々なレコード会社から高音質CDが発売されています。
全然知らなかったです・・・。

邦楽も洋楽も続々登場!高音質CD「Blu-spec CD2」って何? 

高音質CDの音質は?

 正直に言うと、音質の差はかなり微妙に感じた。違うと言われれば違う。しかし、どちらが良いかと問われても判断できない程度で、おそらくブラインドテストではまったく分からなかっただろう。スタジオの高級な再生装置でもその程度であり、おそらく一般家庭の再生装置で、その違いを実感するのは難しいのではないか。

 

レコーディングスタジオにあるような高級オーディオでも、高音質CD同士の音質の違いはわかりにくいようです。

この記事では各規格の説明もされています。

 

Blu-spec CD2とは

 

 

Blu-spec CD2(ソニー公式)

 

 

 

 


Blu-spec CD2 試聴 その2

そして色々なジャンルの音源を聴き比べしてみた結果の意見はこんな感じ

「高域の伸びが違うなぁ」
「レンジ感が違う」
「音の立体感が違う」
「解像度がちがう」

と感じ方はそれぞれだけど取り敢えずBlu-spec CD2と通常のCDは明らかに違いはある。

 

Blu-spec CD2というのがすごいらしいので聴いてみた | こまぷろぐ - 楽天ブログ

さて、結果のほうですが・・・
全く違いはわかりませんでした! ハイ。
いや正直私にはそんな耳ありません。というか、その前にやっぱ再生装置がそれなりじゃないと違いが出ないのではないかと。


実録!素人でもBlu-spec CD2は聞き分けられるのか!? - 変わらないものなんてないんだね

聞き分けイントロドンをやっていて、どこで通常版かリマスター版かを聞き分けていたかというと
①音の一つ一つが分離して聞こえるか
②音が奥行きがあるように感じるか
でした。特に奥行きがあるように感じれる曲は聞き分けられていたような気がします。

 

人によって聴こえ方には差があるようですね。

ARCHEの完全生産限定盤のDISC2は、通常のCDなので違いを聴き分けることができそうです。


まとめ

通常のCDと高音質CDはそれなりに違いがあるようです。

それにしても高音質CDといってもそれぞれのレコード会社から発売されているのですねぇ。知りませんでした。

ただ、比較しようにも様々なCDを聴き比べないと難しいです。。。
買うCDといえばDIR EN GREYだけなので、細かな検証は音が専門の方に任せましょう。

高音質CDという言葉自体、DUM SPIRO SPEROが発売された2011年では聴いたことがなかったですね。
DVDからBlu-rayへと映像が高画質になってきていますし、音源についても良い品質で自分たちの作品・メッセージを味わってもらいたいと考えているんでしょうね、DIR EN GREYさん達は。

音質でもハイレゾという言葉も出てきていますし、これからCD業界は高音質を売りにしていくのでしょうね。

 

とはいうもののDIR EN GREYの新作です。
期待せずにはいられません。


YoutubeにもARCHE(アルケー)の予告が公開されていました。

 


DIR EN GREY - 9th ALBUM『ARCHE』 Trailer - YouTube

最初の曲と、夏のGAUZEツアーでも披露されていた(僕の行った日は演奏してくれなかった!)「大地を蹴り進め・・・」の曲が好きになりそうな予感。


発売まで一ヶ月足らず!

そして明日11/17からARCHE(アルケー)からの楽曲も演奏されるであろう「TOUR14-15 BY THE GRACE OF GOD」ツアーが始まります!

楽しみすぎます!参戦される方は楽しんでください!

 

Blu-spec CD2は完全生産限定盤のDISC1のみに採用されています。通常盤、初回生産限定盤はすべて通常のCD規格です。

 

<参考リンク> 

DIR EN GREY 公式サイト


DIR EN GREY OFFICIAL SITE

 

DIR EN GREY 新アルバム「ARCHE(アルケー)」特設サイト


DIR EN GREY 9th ALBUM『ARCHE』(2014.12.10 RELEASE) 特設ページ | DIR EN GREY OFFICIAL SITE

 

 

アフィリエイト(Amazonアソシエイトとか楽天)はうさん臭くない!あなたに「ポイントカードを貸す」だけ!

f:id:enjoy_goodjob:20141105003446j:plain

photo credit: Bunnyrel via photopin cc

 

おかげさまでランニング用ポーチ「FlipBelt(フリップベルト)」が売れています。

売れているとはいっても、Amazonアソシエイト経由で買っていただいているということなんですが。

手にとってもらえている要因としては、季節柄マラソンをされる方が増えてきたのと、9月に発売されたiPhone6 Plusに買い換えた方が増えてきたからだと思います。
あとは、僕の巧みな文章りょk・・・(自主規制)


アフィリエイトとは

アフィリエイトとは 〔 成果報酬型広告 〕 【 affiliate 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

ネット広告の課金方式の一つで、Webページやメールマガジンなどの広告媒体から広告主のWebサイトなどへリンクを張り、閲覧者がそのリンクを経由して広告主のサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、媒体運営者に一定の料率に従って報酬が支払われる方式。

 

わかるようなわからないような言い回しですよね。どのサイトでもこんな感じの説明です。

 

本当にわかりにくい。調べていても全然ピンとこないんですよ。

 

アフィリエイトで購入いただく体験をした僕なら、きちんとお伝えすることができます。

アフィリエイトとはなんたるか、を。

 

そう、アフィリエイトとは「僕のポイントカードをあなたへ貸すこと」なんです!

 

たとえば、本ブログをご覧のあなたが、とあるエントリーのAmazonアフィリエイトリンクをクリックしたとき「あなたに僕のAmazonのポイントカードを貸した」状態になるんです。

「僕のAmazonのポイントカードを貸した」状態で買い物をすればどうなります?

そう、ポイントカードにポイントがたまりますよね。

これがアフィリエイトの仕組みです。

あぁ、わかりやすい。

Amazonの規約では24時間以内に注文が確定しないと「ポイント」がたまりません)

 

実際に「Amazonのポイントカード」というのは存在しませんよ?

でもこの言い回しが一番わかりやすくありませんか?

 

ポイントカードの貸し借りと考えるとうさん臭くない

あるお店があって、そこのポイントカードを持っている知り合いがいたとします。
自分はその店で買い物がしたい。でもポイントカードを持っていないし作るつもりもないという時ってどうしますか?

「欲しいものがあるから、ついでにポイントカードを使って買ってきてあげるよ」となりますよね?
(厳密に本人確認をする店だとできませんが)

 

アフィリエイトってうさん臭いものじゃなくて、ただの信用の話なんですよね。

 

知り合いだと特に気にせずポイントカードの貸し借りができるとおもいますが、ブログではそうはいきません。


そこには「参考になる」「役に立った」「なるほど」が必要なんです。

 

アフィリエイトリンクを使うならカエレバ一択!


ブログでアフィリエイトをする上ではずせないのが「カエレバ
いつもお世話になっています!

ざっくりいうと「アフィリエイトとして紹介したい商品をひとつのデザインで済ませることができる」というもの。
ブログを頻繁に見る方は、どこかで見かけたことがあるかとおもいます。「posted with カエレバ」ってやつですね。

Amazon楽天以外にもYahoo!ショッピングやA8ネットに対応しています。

 

またまたポイントカードで例えると「カードホルダー」ですね。いろんな店のポイントカードがつまったやつ。

 

今のところはAmazonアソシエイト楽天アフィリエイトにしか登録していませんが、おいおい増やしてみようかなと思っております。

つまり僕はAmazon楽天の2枚のポイントカードを持っているということになりますね。


まとめ

以上が僕がアフィリエイトについて気付いたことです。

FlipBelt(フリップベルト)を紹介する以前は、Amazonアソシエイトは1ヶ月に一度程度利用してもらえれば御の字でした。
本当にこれは意味があるのか?なんて思いつつもカエレバでリンクを作成してはエントリーに貼り続けてきました。
それがここへきてタイミングも手伝ってか、アフィリエイトというものを実感できるまでになりました。
ありがたいことです。


本ブログを読んでくださる皆さんにとって参考になる、役に立つようなエントリーを書くよう心がけていきます。
もちろんenjoyとgoodjobも忘れずに!

参考になったブログを書いていらっしゃる方のアフィリエイトも積極的に利用していこうとおもっています。

 

<参考リンク>

Amazonアソシエイト(アフィリエイト)プログラムに参加しよう!

【楽天アフィリエイト】日本最大級のアフィリエイトプログラム